Logo

ラズパイを買ってみた

 

最近は子供向けのプログラミング教育が流行っているようですね。

 

2020年に小学校で必修化されることも要因としてあるのでしょう。

 

ウチも子供用にパソコンに繋いでLED制御や音を鳴らせる、学習用プログラミングキットを買ってみたり。

 

自分もオモチャとして、一部の間では流行っている『Raspberry Pi』、通称ラズパイを購入してみました。

 

 

 

ラズパイとは

 

クレジットカードくらいのサイズの、非常に小さいコンピュータです。

 

もともとこれもイギリスで教育用のコンピュータとして誕生したみたいですね。

 

GPIOと呼ばれる汎用インタフェイスを持ってるのが特徴で、各種センサやカメラなどの機器を接続して制御したり、ハードウェアを拡張して機能追加できるたりするのがポイントです。

 

USBやHDMIといった一般的なコネクタが採用されているので、手持ちの機材を活かしながらキーボードやディスプレイを接続すればパソコンとして使用できます。

 

 

数種類のモデルが発売されていて、自分が買ったのは『Raspberry Pi 3 Model B』という一番高性能なモデルです。

 

正規代理店【KSY】のサイトでアダプター込みで5,000円程度でした。

 

モデルPi3
ModelB
Pi2 ModelBPi ModelB+Pi Zero
CPU1.2GHz
クアッドコア
900MHz
クアッドコア
700MHz
シングルコア
1.0GHz
シングルコア
メモリ1G
バイト
1G
バイト
512M
バイト
512M
バイト
ネットワークWiFi
Bluetooth
イーサネット
イーサネットなし
インタフェイスHDMI
USB
オーディオ出力
MicroSD
GPIO
HDMI
USB
MicroSD
GPIO

 

MicroUSBコネクタで給電するのですが、最新モデルの『Pi 3』は消費電力が高いらしく、アダプタに2.5A出力が要求されています。

従ってiPhoneに付属しているようなUSBアダプタは使用できないですね。

 

実際使用している人達によると、2A出力あればとりあえず動作は問題ないようですが。。

 

『Pi2 Model B』だとそこまで電力は必要ないですが、本体が500円ほどしか変わらないので難しいところです。。

 

『Pi Zero』はメモリが半減しますが700円程度なのでお試しにはよさそうですね。

 

ただ基盤が小さいためUSBもマイクロサイズ、HDMIもミニサイズになっています。

 

そのままではネットワークに接続できませんが、近日『Pi Zero W』というネットワーク対応型のモデルも登場するみたいです。

 

 

低消費電力サーバーとして

 

『ラズパイ』もいろんなデバイスと接続したり、電子工作の趣味として楽しんでおられる方も多いですが、当方はそういう知識もないので、とりあえずサーバーとして使って遊んでみようかなと考えています。

 

『ラズパイ』用にカスタマイズされたLinuxをインストールするのが主流のようですが、Windowsにも『IoT』用のOSが用意されているので、インストールして使用することもできるようです。

 

このサイズで何とも頼もしい、楽しいデバイスですね。

 

これからぼちぼちイジって行くことにします。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です