少し前から、『dマガジン』が『PC』でも読めるようになっているみたいなので試してみました。
dマガジンとは
『NTT Docomo』が提供している、月額400円(税抜き)で多彩なジャンルから160種類以上の雑誌を読み放題で楽しめるサービスです。
雑誌を一冊丸ごと読めるわけではなく、タレントによってはグレーのシルエットになってたり特集の内容によっては削除されてたりと、紙媒体と違う点も多いです。
ですがメジャーな雑誌も多くあり、また随時雑誌も追加されていってますし、400円で色々読めるのはいいですね。
似たようなサービスは『au』や『ソフトバンク』も提供していますが、それらは原則そのキャリアのユーザーでなければ契約できなくなってます。
『dマガジン』は『NTT Docomo』ユーザーでなくても利用することができます。
PCでの閲覧に対応
『dマガジン』は当初、iOSかアンドロイドの専用アプリでもって閲覧するスタイルでした。
当方もiPad でずっと読んでいました。
ですがPCでも読めたらいいのになぁとは当初から思っていました。
そしたら、2016年の2月からPCでも読めるようになってるみたいですね。
PCで読んでみる
MacBookPro Retina 13 で確認。
dマガジンのサイトへ行き、『dアカウント』でログインします。
雑誌を探して目的の雑誌を選択し、今すぐ読むをクリックすると雑誌が開きます。
ブラウザ上での閲覧なので専用アプリのようには行かないのはわかっているとしても、やはり操作していてもどかしいところがありますね。
ページ送りとかはスムースにできます。
見開きモードを“ON”にすると2ページを見開きで読めるのですが、“ON”にすると字が小さすぎて、“OFF”にすると大きすぎてページの一部しか表示できなくて微妙なとこですね。。
相当大型のモニタなら見開きで読めるのかも。
気になったのは拡大した時に iPad の ようにキレイには表示されないとこですね。
Mac Book Safariでの拡大表示。
iPadだとこんな感じ。
iPadの方がキレイですね。
念のため Windows PC でも確認してみました。
Surface Pro3 Edgeでの拡大表示。
Windows PC でも似たような感じですね。
まとめ
ページ表示のサイズを操作するのが『PC』だとちょっと面倒ですね。
あと、『タブレットPC』だと縦にできるのでいいですが、『クラムシェルPC』だとディスプレイが横なので読みにくいのもありますね。
『PC』でも読めるようになったという感じで、個人的には結局タブレットで読んでいる感じでした。
大型モニタで閲覧できるのでなんか応用できそうですし、専用アプリが用意されたらまた評価も変わってくると思います。