Windows10 Mobile には標準で『Edge』という新しいブラウザが標準でインストールされています。
PC版の Windows10 でも同じですね。今までの 『IE』の後継ブラウザとなっています。
他に使えるブラウザでいいのがないか探してみました。
KATANA02で確認。
標準ブラウザ Edge
Edgeは純正ということもあり、おそらくこれを使うのが無難でしょうね。
端末のスペックの割にはスクロールもスムースですし、PC版の『Edge』と同期も可能です。
ですが、気になる点として、
- リンクを踏んだらいちいち別ウィンドウで開く
- リンクを踏んだらたまにPCサイトで表示される
- PCのEdgeとコンテンツ同期ちゃんとしてる?
- タブブラウザとか使ってみたい。。(個人的好み)
こんな感じでした。
PCサイトで開くのは、もちろんモバイル非対応のサイトを見ているわけではなく、なぜかPC用の表示になったりすることがあります。リロードしたら直りますが。
コンテンツ(お気に入り)同期も、Microsoftアカウントを設定していてもなんかうまく動作しない感じですね。これも急に動いたりしたり、不具合なんですかね。
ブラウザ for Windows Mobile.
メジャーどころのブラウザと言えば、Chrome、FireFox、Safari、Opera あたりでしょうか。
Safariはまずないとして、結論から言えば どれもストアには見つかりませんでした。
他のブラウザをWindows ストアで探してみました。
Opera Mini
Operaはないですが、Opera Mini なら。
読み込みや操作がモッサリしていて重いですね。
あとサイトによってはPCサイトが表示されてしまいますね。
Amazonとかだと携帯?のサイト表示になったり。
ページによってはレイアウトが崩れたり、エージェント(ブラウザが何者なのか)の警告が出たりと、ちょっと使用にはキビしい感じです。
Sleipnil Mobile
Sleipnil の Windowsスマホ版ですね。
PC版では早い段階からタブブラウザになってヤツですね。
タブは健在でワンタッチでタブ切り替えできるようになっています。
ただOpera Miniよりさらに重い。。
起動すると毎回 表示される起動画面が長いのも邪魔ですね。
なんか真っ白の画面で固まったり、落ちたり、とにかくレスポンスの重さがハンパないです。
Amazon は スマホサイトが表示されましたが、Yahooや楽天はPCなのであまり意味ないかもですね。
これもキビしいかも。。
Maxthon Browser
サイト閲覧時の挙動は同じような感じですね。
重いですが、Sleipnil ほどではないかも。
設定画面のレイアウトはわかりやすく、操作は直感的でいいですね。
ただページ読み込み中の進行バーがないのは使いにくいかもですね。
Surfy Browser
スマホサイトの認識は相変わらずですが、レスポンスはこれまでの中でもなかなかいい方ですね。特にタブの切り替えはサクサクできます。
左右スワイプでタブ移動も可能で、読み込み中も上部にバーが表示されます。
決して快速ではないですが、まだ使えるかも。
Incognito Browser
URLを入力して閲覧するだけのシンプルなブラウザです。
シンプルなためか、読み込みや操作のレスポンスは早いですね。
URL欄にせめてキーワードを入力して検索できたらそれなりに使えたかも。
Torch Browser
Incognito Browserと同じように、URLを入力するだけのシンプルなブラウザです。
URL入力欄は入力後にエンターでは反応しなく、別途『Go』ボタンをタップする必要があります。
また、閲覧中のURLを表示する欄がありません。
レスポンスは悪くないのですが、広告もバンバン出てくるしあまり使いやすくないですね。
まとめ
適当に何個かブラウザを試してみましたが、現状ではやはり『Edge』を使うのがベターといったところでしょうか。
『Edge』以外のブラウザはどれもスマホサイトが閲覧できないパターンが多いですね〜。
これらのブラウザはWindows Phone時代にリリースされたものでしょうから、Windows10 Mobile用にチューニングされていなかったり、エージェント情報が確立されていないのが原因かも知れません。
ブラウザアプリはまだ他にもリリースされているので、また探していきたいと思います。