Win10 Mobile機で使えるブラウザーが何かないかまた探してみました。
Win10 Mobile のブラウザを探してみた のつづき。
KATANA02で確認。
ブラウザ for Windows Mobile.
まぁ、結局『Edge』一択にはなるんでしょうけど、淡い期待をこめて。
子遊ブラウザ
レスポンスも普通で、結構多機能な方ですかね。
クイックリンク、ブックマークも一通りの機能はあります。
一つのウィンドウで画面上にポップアップ表示される矢印のようなショートカットで2画面を行き来できる、仮想ウィンドウみたいな機能もありますね。
画面下部に黒い無駄なデッドスペースで占めていて使用できるスクリーン範囲が狭くなってしまっているのがもったいない。
ブラウジング中はURLも含めて何も表示されていないですが、本体をシェイクするとフローティングメニューが表示されて各種機能を実行できるのがユニークですね。
Habit Browser
有料(100円)のブラウザです。
レスポンスも普通ですかね。
画面右下に常時表示されているアイコンをタップすると、下部にメニューが表示されます。
そのアイコンを長押しで設定画面に移行、アイコンやメニュー表示はわかりやすいですね。
画面両端から中央へスワイプするとクイックメニューを呼び出すこともできます。
PSS Browser
ページ表示の軽さは普通ですが、スクロールの追従性がちょっと重いかも。
アイコンはわかりやすいです。
端末によるのか、細かい不具合が残っていますね。
ユーザーエージェントを偽装できる機能があり、偽装オンで正しくモバイルサイトが閲覧できたと思えば急にできなくなったり、ネットワークエラーの表示が頻繁に出たりします。
あとサイト上のログインが現状できませんでした。
Space Browser
ページ表示の動作も軽く、かなりいいですね。
お気に入り登録や履歴ページの表示などのレスポンスも軽いです。
普通に使用する分の最低限の機能はあり、当たり前ですがログインも可能で問題ないかと。
重いブラウザが多い中で、このブラウザは使えますね。
Smart Browser
レスポンスは普通ですね。
お気に入り機能も見つからないので機能は少なめですかね。
虫眼鏡のようなアイコンはキーワードでWEB検索するのではなく、表示しているページ内の検索機能みたいです。これはスマホでは要らないかな。。
あと、タブで2ページ?を端からスワイプして切り替えることが可能ですが、なんか端の表示がおかしかったです。この端末(KATANA02)だけかもしれません。
Touch Browser
メニューの呼び出しは速いですが、全体的なレスポンスがやや重く、
スクロールがちょっと引っかかるような感じがあります。
クイックメニューでタブ切り替えができる機能がありますが、この切り替えもちょっと重い。
あと、URL(検索キーワード)入力エリアがタップで全選択にならないですね。
どちらがいいとは一概に言えないですが、個人的には他のブラウザのように選択状態になる方がいいですね。
Next Browser
200円の有料ブラウザです。
ページの表示のレスポンスはいい方ですね。
『+』アイコンで複数のページを切り替えて表示できます。
切り替えは画面端をスワイプで実行し、すぐに切り替わりますね。
Windows10に最適化されていないためなのか、この端末だけなのかは不明ですが、
画面上部に黒いエリアが表示されてしまっています。
Swift Browser
有料(100円)のブラウザです。
レスポンスも比較的軽めですかね。通常の使用に耐えられるレベルです。
このブラウザは珍しくタブブラウザになっています。
タブの切り替えも軽くていい感じで、タブにファビコン(URLの左に通常表示されるアイコンのようなモノ)が表示されるのも分かりやすいです。
explora 4 Browser
ページ表示、操作メニューのレスポンスとも、なかなか軽快です。
ホームのランチャー画面の操作も軽快なので、よく見るサイトを登録しておけば便利に使えそうですね。
最初は全て英語版サイトなので国内のサイトは自分で登録しないとですが。。
画面下部にある4つのアイコンメニューはカスタマイズ可能です。
レスポンスもいいし使えるブラウザですね。
Shiye Browser
結論から言ってこのブラウザは素晴らしい。
レスポンスも軽快で、スクロールも速いです。
『価格.com』のサイトも、モバイルサイトで正しく表示されています。
『Yahoo JAPAN』も他のブラウザでは非推奨ブラウザとしてサイトに警告が表示されてましたが、これはPCサイトとはいえ正しく表示されました。
画面下部のアドレスが表示されているテキストエリアを、左右へフリックするとそれぞれ『進む』『戻る』操作になり、上部へフリックしてウィンドウ切り替えのメニューが表示されます。
それらの動作も軽快ですね。
また、『Win10 Mobile』 は画面下端から上へスワイプしてソフトキーメニューの非表示が可能ですが、それにも対応しています。
Windows10プラットフォームでしか動作しないみたいですが、そのあたりの新しい設計が効いているのかもですね。
いずれにしても使えるブラウザです。
まとめ
前回のテストも含めて、今のところ『Shiye Browser』がイチオシですね。
『Space Browser』もレスポンスは軽快です。
『Shiye Browser』がよさげなので、『Windows 10』プラットフォーム用に新たに開発されたモダンブラウザだとこれから期待できそうです。