Windows10 Mobileの操作方法をまとめてみました。
KATANA02で確認。
外観
外観はこんな感じ。
下の3つのキーはソフトキーになっています。
音量・マナーモード
Windows10 Mobileにはマナーモードに直接設定する機能が見当たりません。
ボリュームとバイブ操作を組み合わせます。
音量の+、ー いずれかを押すと『着信音+通知』ボリュームスライダーが表示されます。
『ベル』アイコンをタップするとミュートできます。
右上の矢印アイコンをタップすると『メディア+アプリ』のボリュームスライダーが表示されます。
『メディア+アプリ』の『スピーカー』アイコンも同様にタップしてミュートできます。
『バイブレーション』アイコンをタップしてバイブレーションのオン・オフを切り替えます。
『着信音+通知』ボリュームが『00』でバイブレーションがオンに設定されているときは『ベル』が『バイブ』マークになります。
ホームボタン
Windowsロゴのボタンはホームボタンで、タップするとホーム画面が表示されます。
Windows10のPCではスタートボタンと呼ばれていて、Mobileでもスタート画面と言うみたいですが、Mobileの場合はスタートメニューが表示されるわけではないので、ここではホームボタンと呼ぶことにします。
ホームボタンを長押しすると、表示領域がウィンドウが下半分になって、片手で操作しやすくなります。
元の状態に戻すには再度ホームボタンを長押しするか、画面上半分の黒い部分をタップします。
ライブタイル
ライブタイルとはホーム画面に並んでいる各アプリのパネル状のアイコンです。
タイルを長押しすると、位置やサイズを変更できるモードになります。
この状態ではパネルをドラッグできるので好きなところに配置できます。
パネルのサイズは3段階に切り替え可能。
ニュースアプリなどは大きめのパネルにしておけば使い勝手いいですね。
Cortanaの起動
Cortanaとは Windws10 や Windows10 Mobile に搭載されているパーソナルアシスタントです。
iOSの 『Siri』、Androidの『Google Now』みたいなヤツですね。
検索ボタンをタップすると、Cortanaが起動して検索可能になります。
検索したいキーワードを入力して検索します。
検索ボタンを長押しすると、直接音声入力モードで起動します。
アプリ一覧画面
画面右端をスワイプするとアプリの一覧が表示されます。
ホーム画面の一番下にある『すべてのアプリ→』をタップしても同じです。
タスクマネージャーの起動
通常、メニューの戻るボタンをタップすると、ひとつ前の画面に戻ります。
戻るボタンを長押しすると、タスクマネージャーが起動します。
現在実行中のアプリが表示されるので、各アプリの右上の × をタップするか、
下へスワイプするとそのアプリが終了します。