新型CIVICは売れている?
ラズパイをWEBサーバーとして使う
『ラズパイ』は電子工作やIoTアプリケーションとして利用するのが流行っていますが、消費電力も少なくコンパクトなので、おうちで24時間稼働させるサーバー用途にもピッタリです。
今回『ラズパイ』を自宅のWEBサーバーとして利用し、このブログを設置してみました。
一般的なネットワーク、WordPressのインストール方法は他のサイトに譲るとして、『Raspberry Pi』をメインとした運用方法をメモも兼ねて書いておきます。
『ラズパイ』はWiFi、Bluetoothのネットワークを搭載した『Pi3』、WiFiにて運用する環境を前提にしています。
全体の流れ
全体の作業としては、だいたい以下のような感じです。
- OSのイントール
- SSH、VNCの設定
- サーバー、ネットワークの設定
- Apache、MySQLのインストール、設定
- WordPressのインストール
- WordPressの設定
dマガジンを解約しました
先日2年半ほど契約していた『dマガジン』を解約しました。
『dマガジン』がつまらないとかそれ自体に問題があったわけではなく、『dマガジン』を読んでいた時間を別の事に当てようと思ったので、とりあえず解約したのでした。。
雑誌を軽く読むならコスパよし
モニタサイズを比較するツールを作ってみました
先日、ウルトラワイドモニタを購入したと書きましたが、サイズ選定は最後まで結構悩んでいました。
ウルトラワイドの29インチを買った人でも、34インチにしておけばよかった。。という声もよく聞くので、やはり通常の16:9と21:9ではインチ数からくるイメージが合わないんですよね。。
なので、簡単に画面サイズを比較できるツールを作ってみましたよ。
ウルトラワイドモニタを買いました。
PCに小さめのモニタ(22インチ)を使っていて、ウルトラワイドモニタが欲しくて検討していたところ、ちょうどAmazonのセールで安くなっていたのでポチってしまいました。
ウルトラワイドモニタ
ウルトラワイドモニタっていうのが正式名称なのかは知りませんが、一般的なモニタでは16:9のアスペクト比になっているところを、21:9の比率になっているモニタです。